宿場について
みやづくしの宿
みやづくし体験
アクセス
オンライン予約
Members
More
2000年以上前、人々が住み始め。歴史が始まった街、宮津。
江戸〜明治時代にかけて日本海航路の寄港地として栄え、
参勤交代の通り道には、多くの宿場がありました。
時代は移り変わり、人々の生活も大きく変わっていく。
しかし、そこに住む人々を育む自然の叡智は変わらず今なお、
宮津で暮らす人々を支えています。
自然と共に生きている人々の暮らしに
ちょっとお邪魔してみたい。
そんな宮津が育む「自然」と「人」を旅する宿へ遊びに来ませんか?
上宮津づくしの宿
農家民宿 達っちゃん家
上宮津地域に移住して40年。地域を知り尽くしたオーナーが地域の魅力ある人やアクティビテイを紹介。地域を体験しつくしてもらいます。
色づくし
ワークスペース musubi
季節によって移り変わる豊かな田園風景を眺望できます。自然の色、地域の色、各季節の魅力、地域に住む人、外からやってきた人。そこにはオンリーワンの色を活かす場をコーディネートします。
宮津湾づくしの宿
漁師宿 要丸小屋
山・川・海などの自然環境や食べることの大切さを漁師とともに学ぶ。魚 釣りや漁体験、居酒屋などから海のこと・漁のこと・森の大切さを体感し多くの人たちに学びの場を提供します。
繋がりづくしの宿
農泊シェアハウス ohashi
地域外より移住してきた人を中心に、共同生活するシェアハウスです。宮津で様々な取り組みや挑戦をする若者と繋がり、また、帰って来たくなる居場所を提供します。
スパイスづくしの宿
農家民宿 関野亭
世界最古のスパイスと言われている生姜を育てるオーナー。関野亭では、オーナー自家製の生姜をふんだんに使用したジンジャーチャイなどを提供し、宿泊されたお客さんにほっと一息つける場を提供します。
-
Coming soon...